ようこそ、せどり物販図書館へ

ここは、初心者が稼ぐためのロードマップ~無数の物販ノウハウがたくさんあるよ!
初心者さんは、まずコチラ!

【せどり手法まとめ】これまで取り組んだ事すべて。初心者におすすめの手法も紹介!
今回は、せどりの手法を説明します。 今まで取り組んだせどりの手法 これはかなりあります。 店舗せどり中国輸入(挫折)ドロップシッピング家電系電脳せどり本せどりポイントせどりYahoo!無在庫転売卸、メーカー仕入ディズニー仕入韓国仕入トレンドせどり輸出(挫折)予約転売ラクマ無在庫(アカバン)Amazon刈取予約無在庫転売おせち販売 私も初めは、店舗せどりからスタートしました!うまかっちゃんと赤まむしドリンクを売りはじめたのが、最初の頃です。ただ、次第に限界を感じました。 次に中国輸入スクールに入り、挫折して ...
せどりに必要な資金はいくら?副業せどりで適切な目標設定のやり方!
今回はせどりに必要な資金量について説明します。 せどりに必要な資金計算方法 せどりに必要な資金。これは難しいテーマです。人それぞれ、生活感環境も仕事の環境も違います。これぐらいの金額あればいいという金額を説明するのは難しいです。ですが、大体目安としての金額を教えます。 せどりにをする上で必要な資金を計算する一つの目安として頭に入れておいてほしい金額は・・・あなたが目標としている月商の60%ぐらいの金額(原価率60%)それがおおよそのせどりを続けるために必要な資金の目安です。 ちなみに月商は月収と違い、その ...
新品せどりVS中古せどり!オススメはどっち?メリット・デメリットを解説!
今回はせどりをスタートするのに、新品せどりと中古せどりはどちらがいいのかメリット・デメリットについて説明します。 この問題、意外と多くの方迷われてると思います。「とりあえず中古から始めました」「新品せどりやってますけど、中古の方がいいと思い始めました」など、新品のせどり一本にすべきか、中古せどり一本にすべきか、迷われてる人多いのではないかと思います。僕も今は新品オンリーですが、中古せどりを頑張っていた時代がありました。そのどちらも酸いも甘いも経験している立場からお話していきたいと思います。 結論的に言えば ...
【2022年9月最新】FBA納品の流れ・やりかたを徹底解説。
今回はFBA納品について、手順を解説します。2022年9月から新しいFBAプランに変わりましたので、新プランの説明となります。 1.セラーセントラル左上のメニューをクリック 2.在庫管理画面へ移動 3.納品する商品をチェックを入れる 4.【Amazonから出荷】を選択する 5.次に進む 6.【在庫を納品する】をクリック 8.【情報/アクション】を編集 【必要な梱包準備とラベル・・・】部分のリンクをクリック 9.プルダウンメニューから【梱包不要】をクリック 下図のケースもあります。(出品者がラベルを貼るケー ...
せどりの入金・出金タイミングを解説!仕入タイミングを最適化させよう。
今回は、せどりビジネスでの【お金が入ってくる】タイミングと【お金が出ていくタイミング】について解説していきます。 せどりを始めた最初の段階において最も意識してもらいたい事がキャッシュフローになります。そのキャッシュフローを健全に回していく上で入金と出金のタイミングを理解していること大変重要です。 1.金の出入りのタイミングを理解する この表にまとめました。 クレジットカードの「締め日と支払日」 これは必ず押さえましょう。末〆の翌月27日払い、15日〆翌月10日などです。 末〆の翌月27日払いの場合7/1~ ...
ノウハウ・情報まとめ

購入ボックス: % Amazon #日数# 日 (Amazon本体のカート取得率)4 ・365日間:1- にすると、”過去365日間でAmazonがいた”を表現できる。これまではAmazon Out Of Stock%の90日間でしかAmazon状態を指定できなかったが、今後は180-360の中で指定できる。なお、それと組み合わせるのも結構よい。数値を50-とすると1年の間に50%は存在していたを表現となる。 ・期間ごとのAmazon Out Of Stock%を設定できるイメージ。 ・廃盤リサーチにでも ...
新品本・雑誌せどりはAmazon違反出品?再販価格維持制度を徹底解説!
本・雑誌せどりというものは気をつけるべきことを押さえておかないと法律違反。そして、Amazonアカウント停止につながってしまいますので、詳しく解説していきます。 本せどりにおけるリスクとは? 本せどりは初心者も稼ぎやすいですし、トレンドせどりをしていく上で外せない商材です。 前提となる制度、簡単に言えば、教典みたいなものが存在する事を押さえていきましょう。それが、 「再販価格維持制度」 簡単にいえば、【価格を守って、販売していきましょう】というものです。1円高くても1円安くてもダメというもの。例えば、書店 ...
今回はリピート商品の構築について説明をします。定番品リピート商品というのは、どこでも発見するチャンスはありますが、皆様いろいろな状況だと思います。事務職であったり、営業で外回りされていたり、主婦の方であったり、現代人は得てして忙しいものです。時間や場所を選ばないリサーチ、仕入が最も効率がいいと思いませんか? 仕入先は楽天市場やYahoo!ショッピングが大きなところです。 楽天のHPの情報によると、出店数約56,000店舗・商品登録数約3.6億点以上ほどあります。 このような大量の3.6億という商品の中から ...
せどりは違法・犯罪?知らないと危ない!違法転売について徹底解説!
今回はの記事は、「せどり、転売というのは犯罪なのか?」ということについて説明します。 せどりは、残念ながら悪いイメージがありますよね。「せどりって犯罪なんですか?」という声を聞くこともあります。副業でせどりを始めようと思っても、そのイメージの悪さから「せどり転売って危ない、犯罪なんじゃない?」と家族に反対されるのではないか?むしろ言い出せない、という事もあるのではないでしょうか? せどりというものは、人生を好転することができると思います。僕自身もかなり救われてきた素晴らしいビジネスと思っております。なので ...
【完全版】せどりで古物商許可申請!申請・事前準備を徹底解説。Amazon真贋調査にも有効!
今回は古物商免許について説明します。 せどりを行う場合、新品せどり・中古せどり・・・いずれ関わらず古物商許可証は取得していた方が良いです。ここ最近は、中古商品の真贋調査が厳しく行われています。その中で、中古真贋の来ている方の特徴として、「Amazonに古物商登録免許をされていない方」が非常に多いです。古物商免許の必要性、そして準備〜取得までの流れを解説します。 古物商許可証、徹底解説 1.物販ビジネスは古物商が必須? 中古せどりでは当然必要になるのはご存知の方が多いと思います。 新品せどりでは原則不要とい ...
ビジネスマインド・商品考察など

99%の人が勘違いしている?!せどりで安定して稼ぐための考え方。
今回は、せどりで安定して稼ぐためにはどうしたらいいのかについて説明します。 1.皆さんが勘違いしている事 継続的に安定的に稼ぐにはどうすればいいのか?皆様考えてみてください。 例えば、副業でせどりを頑張っている方は、本業の仕事で残業、会議が長引く、このような事があると思います。また、今日気分が上がらない、このような時もあると思います。これはもう破綻します。感情やモチベーションに左右される行動計画は、難しいです。私もやる気が出ない時や気分下がっている時もあります。でも、やっています。それは、習慣化やビジネス ...
私自身、せどりをやって5年間経ちましたが、改めて副業せどりというものは最強だと考えています。それくらい副業せどりというのは可能性があります。 普段どれほど仕事を頑張っても、周りと差をつけるというのはなかなか難しいと思います。ただし、ここでせどりを組み合わせると話が違って、副業せどりをすることで同世代を差をつけるということは本当に可能です。 そんなせどりがビジネスとして最強な理由を今回紹介していこうと思います。 せどりがちげーな理由 基本的にせどりは【安く買って、高く売るだけ】なので、シンプルに稼ぎやすいで ...
せどりで月収20万円人稼ぐ人の共通点・思考パターンを教えます。
今回はせどり月収20万円越えの人がやっていることについて説明します。せどりで毎月5万円を稼ぐのはYouTube・ブログ・無料情報だけでもできないことはないです。しかし20万円となると、大きな壁があります。 とても大変です。しかし毎月20万円稼げたならば、あなたの生活は激変します。将来の選択肢が広がるレベルのキャッシュポイントです。 稼げるようになるためには 自分で考える癖をつける 勘違いをしている人が多いですが、せどりは頭で稼ぐビジネスです。もちろん体も使いますが、頭を使わずに、体だけを使うのは、世にいう ...
【べにすけの補足】 今日はこちらについての補足ですね✨ 結局トラッキングでほかのセラーに勝つには、「美味しい商品はどんな商品か」を自分なりに分解すると勝ち筋が見えてきます。 それでは一部ではありますがコツと思考をお伝えいたします。l 「美味しい商品の特徴」販路が少ない➡️市場在庫が少なく値崩れが少ない需要が圧倒的に強い➡️例えば有名メーカーの洗剤とかはいろんな容量があり在庫量がえげつないですが、大容量は売っている場所が多くても、リピーターは大容量に需要が偏るのですぐに枯れていきます。依存しやすい商品➡️育 ...
新着記事
購入ボックス: % Amazon #日数# 日 (Amazon本体のカート取得率)4 ・365日間:1- にすると、”過去365日間でAmazonがいた”を表現できる。これまではAmazon Out Of Stock%の90日間でしかAmazon状態を指定できなかったが、今後は180-360の中で指定できる。なお、それと組み合わせるのも結構よい。数値を50-とすると1年の間に50%は存在していたを表現となる。 ・期間ごとのAmazon Out Of Stock%を設定できるイメージ。 ・廃盤リサーチにでも ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
【完全版】せどりで古物商許可申請!申請・事前準備を徹底解説。Amazon真贋調査にも有効!
今回は古物商免許について説明します。 せどりを行う場合、新品せどり・中古せどり・・・いずれ関わらず古物商許可証は取得していた方が良いです。ここ最近は、中古商品の真贋調査が厳しく行われています。その中で、中古真贋の来ている方の特徴として、「Amazonに古物商登録免許をされていない方」が非常に多いです。古物商免許の必要性、そして準備〜取得までの流れを解説します。 古物商許可証、徹底解説 1.物販ビジネスは古物商が必須? 中古せどりでは当然必要になるのはご存知の方が多いと思います。 新品せどりでは原則不要とい ...
【重要】要期限商品のFBA納品について徹底解説。食品せどりで必須
今回は要期限商品について説明をします。皆様がお悩みになるのは、FBAに納品する場合が多いと思いますので、今回はAmazonのルールを説明します! 大枠のルール 1.室温で保管ができる商品でなければならない 不可の商品の表示例→要冷蔵・要冷凍というもの。それと〇〇℃で保管のような、温度表記のあるものはNGです。※ただし「冷暗所で保管」 「高温多湿を避けて保存」 「直射日光を避けて保存」 のように温度の指定が無い場合はOK! 2.最低保存可能期間が90日を超えていなければならない。 そもそも90日以上の賞味期 ...
Amazon出品は大口出品・小口出品どちらがいい?メリット・デメリットを徹底解説!
今回の記事はAmazon出品の大口登録・小口登録について解説します。Amazonは強力な販売先です。そこで出てくる問題が、大口出品登録にするか、または小口出品にするかです。実際それぞれ全然違いますし、とても迷うと思います。 大口登録・小口登録の比較 人それぞれ、目標もせどりに確保できる時間も異なります。サラリーマンの方、主婦の方、学生の方、それぞれ違います。 月額固定料と手数料 月間登録料は大口出品が4,900円(税別)小口出品が0円です。 小口出品は基本成約料として、1個商品が売れるごとに100円かかり ...
STL公式LINEで期間限定特典プレゼント!

ハカタ・べにすけが運営するSTL公式LINEのご参加は無料です!
 
               		           		   
																		 
							 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						